第11回 花と食のマルシェ 日程変更のお知らせ
5月16日・17日に開催を予定していた「第11回 花と食のマルシェ」は、諸事情により、日程が変更となりました。
【変更後の日程】
日時:5月22日(土)・23日(日)10:00~15:00
会場:豊半やなし工場P
詳細は株式会社豊半Facebookページ(クリックで移動)をご確認ください。
南知多町観光協会のHPです。旬の観光情報やおすすめスポットを紹介しています。
★★★大好評につき当キャンペーンは完売しました★★★
5月16日・17日に開催を予定していた「第11回 花と食のマルシェ」は、諸事情により、日程が変更となりました。
【変更後の日程】
日時:5月22日(土)・23日(日)10:00~15:00
会場:豊半やなし工場P
詳細は株式会社豊半Facebookページ(クリックで移動)をご確認ください。
開催期間:2021年3月28日(日)~6月28日(月)
南知多の春の行楽、潮干狩りのシーズンがやってきました。
開催日時は潮の満ち引きによって異なりますので、お出かけの際は事前にご確認ください。
潮見表・詳細はこちらをクリック。(pdfファイル)
1月18日の愛知県知事臨時記者会見にて、切り絵作家の山﨑修先生デザインの「LOVEみなみちたオリジナルマスクケース」が紹介されました。
記者会見の動画はこちらをクリック
(0:14~0:55で紹介)
南知多町・美浜町のお食事処や宿泊施設で使える第4回ちたしん地元応援券「おでかけチケットⅡ」の利用有効期限が延長されました。
令和3年2月28日(日)
⇓
令和3年8月31日(火)
【チケット見本】
参加店舗一覧はこちらをクリック
出前講座で活躍の「チーム麺・メン 野口正義さんの手打ちうどん」をご家庭で味わえます!
毎週月曜日までの予約分を水曜日にお渡しします。
愛知県産小麦粉「きぬあかり」を100%使用したつややかでもっちりとした食感の絶品うどんです。
期間 2月3日(水)~3月31日(水)
価格 700円(1パック2人分)
ご予約の方は下記までお電話をお願い致します。
南知多町観光協会 TEL 0569-62-3100
「チーム麺・メン 野口正義さんの手打ちうどん」の詳細はこちらをクリック
ニュースCCNCにて紹介された際の動画はこちら
※新型コロナウイルスの影響により当面の間販売を見合わせております。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程何卒宜しくお願い申し上げます。
特別護摩木と御朱印用白布のセット1,000円
御朱印授与一ヶ寺100円
新時代の幕が開けた記念すべき令和の開運を願って南知多の五ヶ寺を巡る旅。
一日で巡拝が可能です。
この機会にぜひ南知多にお越しいただきご参拝くださいませ。
〈販売・奉納所〉
南知多町観光協会・岩屋寺・持宝院・影向寺・光明寺・神護寺・アトリエぜんきゅう・名鉄海上観光船師崎営業所・日間賀島観光協会・篠島観光協会
お問い合せ 南知多町観光協会 0569-62-3100
令和元年記念 南知多開運五ヶ寺めぐりチラシはこちらをクリック
新型コロナウイルス感染症の状況下、知多半島を訪れてくれた観光客の方々に日々の感謝の気持ちを伝えるツールとして、知多半島観光PRカードを作成し、知多半島内で配布が始まりました。
カードの絵柄は2種類。
江戸時代出現したといわれる妖怪「アマビエ」と、厄除けや健康祈願にご利益があるとされる「不動明王」です。いずれも新型コロナウイルス感染症の早期収束を願い、厄病退散の願いが込められています。イラストは南知多町在住のにわぜんきゅうさんの作品です。
南知多町観光協会でも配布を行っております。ご希望の方は窓口にてお申し付けください。
知多半島の5市5町からなる知多半島観光圏協議会が制作したPR動画です。
知多半島は、名古屋市の南に位置し、伊勢湾と三河湾に囲まれた風光明媚な地です。
古くから酒や酢・味噌・たまりなどの醸造業を始め、千年以上の歴史を持つ常滑焼や、知多木綿などに代表されるように「ものづくり」の地として栄えてきました。里山や田園などののどかな風景に加え、新鮮な魚介類の産地としても知られています。春には潮干狩り、夏は海水浴など、海洋レジャーの拠点でもあり、現在は、中部国際空港(セントレア)を擁する国際的にも開かれた半島です。
知多半島観光情報【TabiChitaホームページ】
5月16日・17日に開催を予定していた「第11回 花と食のマルシェ」は、諸事情により、日程が変更となりました。
【変更後の日程】
日時:5月22日(土)・23日(日)10:00~15:00
会場:豊半やなし工場P
詳細は株式会社豊半Facebookページ(クリックで移動)をご確認ください。
開催期間:2021年3月28日(日)~6月28日(月)
南知多の春の行楽、潮干狩りのシーズンがやってきました。
開催日時は潮の満ち引きによって異なりますので、お出かけの際は事前にご確認ください。
潮見表・詳細はこちらをクリック。(pdfファイル)
1月18日の愛知県知事臨時記者会見にて、切り絵作家の山﨑修先生デザインの「LOVEみなみちたオリジナルマスクケース」が紹介されました。
記者会見の動画はこちらをクリック
(0:14~0:55で紹介)
南知多町・美浜町のお食事処や宿泊施設で使える第4回ちたしん地元応援券「おでかけチケットⅡ」の利用有効期限が延長されました。
令和3年2月28日(日)
⇓
令和3年8月31日(火)
【チケット見本】
参加店舗一覧はこちらをクリック
出前講座で活躍の「チーム麺・メン 野口正義さんの手打ちうどん」をご家庭で味わえます!
毎週月曜日までの予約分を水曜日にお渡しします。
愛知県産小麦粉「きぬあかり」を100%使用したつややかでもっちりとした食感の絶品うどんです。
期間 2月3日(水)~3月31日(水)
価格 700円(1パック2人分)
ご予約の方は下記までお電話をお願い致します。
南知多町観光協会 TEL 0569-62-3100
「チーム麺・メン 野口正義さんの手打ちうどん」の詳細はこちらをクリック
ニュースCCNCにて紹介された際の動画はこちら
※新型コロナウイルスの影響により当面の間販売を見合わせております。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程何卒宜しくお願い申し上げます。
特別護摩木と御朱印用白布のセット1,000円
御朱印授与一ヶ寺100円
新時代の幕が開けた記念すべき令和の開運を願って南知多の五ヶ寺を巡る旅。
一日で巡拝が可能です。
この機会にぜひ南知多にお越しいただきご参拝くださいませ。
〈販売・奉納所〉
南知多町観光協会・岩屋寺・持宝院・影向寺・光明寺・神護寺・アトリエぜんきゅう・名鉄海上観光船師崎営業所・日間賀島観光協会・篠島観光協会
お問い合せ 南知多町観光協会 0569-62-3100
令和元年記念 南知多開運五ヶ寺めぐりチラシはこちらをクリック
新型コロナウイルス感染症の状況下、知多半島を訪れてくれた観光客の方々に日々の感謝の気持ちを伝えるツールとして、知多半島観光PRカードを作成し、知多半島内で配布が始まりました。
カードの絵柄は2種類。
江戸時代出現したといわれる妖怪「アマビエ」と、厄除けや健康祈願にご利益があるとされる「不動明王」です。いずれも新型コロナウイルス感染症の早期収束を願い、厄病退散の願いが込められています。イラストは南知多町在住のにわぜんきゅうさんの作品です。
南知多町観光協会でも配布を行っております。ご希望の方は窓口にてお申し付けください。
知多半島の5市5町からなる知多半島観光圏協議会が制作したPR動画です。
知多半島は、名古屋市の南に位置し、伊勢湾と三河湾に囲まれた風光明媚な地です。
古くから酒や酢・味噌・たまりなどの醸造業を始め、千年以上の歴史を持つ常滑焼や、知多木綿などに代表されるように「ものづくり」の地として栄えてきました。里山や田園などののどかな風景に加え、新鮮な魚介類の産地としても知られています。春には潮干狩り、夏は海水浴など、海洋レジャーの拠点でもあり、現在は、中部国際空港(セントレア)を擁する国際的にも開かれた半島です。
知多半島観光情報【TabiChitaホームページ】
観光の置き土産に、四季折々の一句を詠んでみませんか?
南知多をテーマにした俳句を募集中。
年1回の審査を行い、入選者には南知多の名産品を贈呈。
【投句用紙】