- 南知多十七音の小箱 入賞・入選作品発表
2024年投句優秀賞発表
応募総数396句
入賞作品
一般の部 入賞作品(十二句)
【大会賞 南知多十七音の小箱賞】
梅原邸鎮もる里の柿の秋 / 愛知県みよし市・原田 涬
【大会賞 柴田鏡子先生の総評】
毎年秋に特別公開される梅原邸。
幼年期から青少年期まで過ごしたと云われ南知多町にある、数多くの日本文化の深層に関わる著作や晩年の新作能等に思いを馳せ静かに立つ作者がいる。
時は秋闌けなわであった。
【南知多町観光協会長賞】
鯛神輿海へ海へと突き進む / 愛知県名古屋市・石井 弘子
【南知多町長賞】
蛸干して民話の島の日暮れかな / 愛知県名古屋市・鈴木 薫
【中日新聞社賞】
師崎の潮風すべる鵟かな / 東京都大田区・石 太郎
【知多半島観光圏協議会賞】
潮騒を友に篠島河豚づくし / 愛知県名古屋市・江副 京子
【名鉄海上観光船賞】
霧の香やタンカー航る羽豆の沖 / 愛知県名古屋市・山田 保子
【天賞】
荒梅雨の風の尖れる師崎港 / 愛知県豊明市・松村 光代
【地賞】
月白や師崎に待つ連絡船 / 愛知県一宮市・佐藤 美恵子
【人賞】
篠島の宿に目覚めて春怒濤 / 愛知県名古屋市・柴田 則一
【柴田鏡子賞】
母笑みて鯛祭りのこと幾度も / 愛知県名古屋市・伊藤 弘子
潮の香や遍路の上ぐる観音経 / 愛知県春日井市・松浦 洋子
夏めいて乗車ホームは河和行き / 愛知県名古屋市・岡本 憲幸
16歳以下の部 入賞作品(三句)
【南知多町教育長賞】
たことふぐどっちもおいしい日間賀島 / 愛知県尾張旭市・谷口 結香
【柴田鏡子賞】
しおかぜや夏の心は波のよう / 愛知県日進市・吉田 櫂
皿で舞う河豚の身まるで薄氷 / 愛知県名古屋市・荒井 実佳子
入選作品
蛸飯や波の花散る日間賀島 / 愛知県豊田市・根山 豆子
潮焼の漁師赤銅シラス漁 / 愛知県一宮市・原 美津子
潮夕べプルンと水母南知多 / 滋賀県彦根市・赤木 和代
篠島の釣果を覗く日傘かな / 愛知県名古屋市・黒部 祐子
篠島も日間賀も消して大夕立 / 愛知県知多郡阿久比町・古川 千鶴
花ひろば前へ進めぬ砂あらし / 愛知県名古屋市・伊藤 紫都子
日間賀島全島照らす大花火 / 愛知県豊橋市・谷中 ヒロ子
古墳持つ日間賀の社島の秋 / 滋賀県彦根市・三田村 栄子
海鳴りうや蛸壺ならぶ資料館 / 岐阜県土岐市・三輪 洋路
風光る二つの湾よ羽豆岬 / 愛知県田原市・横山 元子
気軽に俳句を詠んでみませんか?
あなたの一句、お待ちしています。
南知多の思い出を俳句にして「投句箱」または下の投句用紙を「郵送」にて受付いたします。
選者/柴田鏡子
昭和11年生まれ。
昭和60年伊藤敬子氏に師事、昭和61年俳人協会入会、令和3年俳人協会評議員、平成12年より中日文化センター講師「英語でHAIKU」、令和2年よりNHK文化センター「俳句を楽しく」・「俳句ベーシック」、昭和45年より青少年国際交流ボランティアリーダー。笹俳句会代表。
句集『薔薇園』『悔春』賞 笹賞他
応募要項
●南知多町ゆかりの旬に限る
●有季定形
●未発表のもの
●季節は問いません。
●「投句箱」は町内4ヶ所にあります
●入賞者は新聞上、HPにて発表します
●入賞者の方には賞状と賞品を発送させていただきます
●発表は、中日新聞・観光協会HP上で発表させていただきます
●応募締め切り2025年10月31日
応募用紙(PDFファイル)