内海
- 尾州廻船内海船船主 内田家(佐七家・佐平二家)
内田家は内海を代表する廻船主として活躍した家です。その船主の家が当時とほとんど変わらない状態で残っている貴重な建物として、町の文化財に指定され、平成29年7月31日には国の重要文化財に指定されました。日曜日にはガイドもいますので、ぜひお越しください。
【公開日】 毎週土曜日・日曜日、国民の祝日(年末年始を除く)3月~9月:午前9時30分~午後4時30分(入館は午後4時まで)
10月~2月:午前9時30分~午後4時(入館は午後3時30分まで)
【入館料】 大人300円(中学生以下は無料) ※1回の入館料で2館とも見学することができます。
【問合せ】 南知多町社会教育課 ℡0569-65-2880
みなみちた観光ボランティアガイド事務局 ℡0569-62-3100
【住所】 南知多町大字内海字南側39
- ビアシティ南知多(知多麦酒)
出来たての味をそのままにビールの味の決め手は、ホップと麦芽。この二つの部妙なバランスによって,豊かな味と香りが生まれます。ビール職人によって丹精込められて作られてゆく様子は,カウンター席から見える醸造プラントでご覧になれます。
また、レストランでは、知多半島で採れた食材を使いながら、幅広い世代で楽しんでいただけるメニューをご用意。
子どもさんやファミリー、団体様にも好評のバイキング料理をお楽しみください。
【定休日】 火・水曜日
【TEL】 0569-64-0247
【住所】 南知多町大字内海字口揚4-1
- 南知多グリーンバレイ
バンジージャンプ、スカイコースター、フィールドアスレチック、ウォーターアスレチックなど遊び満載。
みかん狩り、ブルーベリー狩り、芋掘り、バーベキューも予約できます。
【入園料】一般 団体(25名以上) 中学生以上 1,500円 1,400円 3才~小学生 500円 400円 学校団体(25名以上) 高等学校 500円 中・小学生、幼児 400円 ※大学、専門学校生は、一般団体料金になります。
※バンジージャンプ・スカイコースター・パターゴルフは別途料金が必要です。
【定休日】 不定休 ※12月~2月下旬まで冬季休園
【TEL】 0569-62-3939
【住所】 南知多町大字内海字打越77-1
- アトリエ ぜんきゅう
石の鳥・流木作家のにわぜんきゅう氏の手描きの板絵作品、本、カレンダーなどを多数展示販売しています。
【営業時間】 10:00~17:00
【定休日】 毎週月曜日
【TEL】 0569-62-2967
【住所】 南知多町内海北向55-3
- つぶてヶ浦
昔、神様たちが伊勢で石の遠投げを競ったおり、その投げた石が落ちたところがここと言われている。ここは伊勢と同じ地質で、鳥居は伊勢神宮の方向を向いて立っています。
専用駐車場も完備。(約20台)
内海駅より海っ子バスにて7分 「つぶてヶ浦」下車 徒歩1分
【問い合わせ】 南知多町観光協会
【TEL】 0569-62-3100
- 内海海岸
夏の海水浴はもちろん、オフシーズンも白く広々とした砂浜と波の音が、あなたの心をなごませてくれるはず。
【問い合わせ】 南知多町観光協会
【TEL】 0569-62-3100
山海
- 岩屋寺(山海)
715年、元正天皇の勅命で建立された尾張高野山総本山。
金銅法具類は、弘法大師が、唐より請来し奥の院開創の808年護摩執行に使ったとされる伝説の法具。このほかに「宗版一切経」が国指定文化財となっています。【問合せ】 尾張高野山総本山 岩屋寺
【TEL】 0569-62-0387(受付時間9:00~16:30)
豊浜
- 豊浜漁港つり桟橋
豊浜漁港付近の埋立地に伊勢湾の方に向かって桟橋がでており、年間を通じて堤防釣りが楽しめます。季節によって様々な魚が釣れます。入場料等はありません。(★マナーを守り、ゴミ持ち帰りにご協力ください)
【問い合わせ】南知多町観光協会
【TEL】0569-62-3100
- 桜公園(豊浜)
高台にある公園からは海と一面にひろがる農地がきれいにみえます。桜がきれいな公園です。
【場所】 豊浜中洲地区にある豊半(お土産屋さん:外に大きな鯛の置き物あり)を過ぎると(名古屋方面へ走る場合)右手に桜公園右折の看板がありますので、右折してください。公園には駐車場あり。【問い合わせ】 南知多町観光協会
【TEL】 0569-62-3100
- 魚ひろば
県下一の水揚げを誇る南知多豊浜漁港。この産地市場を一般に開放したのが「魚ひろば」です。生鮮魚貝類はもちろんのこと、わかめ・のり・ひもの・えびせんべい等の水産加工品、さらには冷凍食品まで、海の味覚ならおまかせください。
【定休日】 毎週火曜日(祝日は営業)
【TEL】 0569-65-0483
【住所 南知多町大字豊浜字相筆33
豊丘
- THファーム(南知多のトマト農園)
南知多のさわやかな浜風と太陽をいっぱいに浴びてのびのびと元気に育ったおいしいトマトをどうぞ!!
【TEL】0569-65-3035
【住所】南知多町大字豊丘字古山田76
- ガラス工房 Glass Valley(グラスバレー)
南知多町豊丘にあるステンドグラス・ガラス工房。
トンボ玉、ガラス彫刻、ポロシリケイトなど手作りガラス体験や教室も開催しています。
【営業時間】 10:00~17:00
【定休日】 毎週火曜日(祝日は営業)
【TEL】 0569-65-3270
【住所】 南知多町大字豊丘字かに川106
- 南知多コスモス街道
豊丘ICより県道280号を右折すると、その先約500mの道沿いにコスモスが咲き誇ります。花の種類は、「センセーション」で赤、ピンク、白など大輪の一重咲きの人気品種です。駐車場あり。
【花の見頃】10月中旬から11月上旬
【場所】南知多町大字豊丘字駒帰(県道280号沿い)
【交通アクセス】名鉄河和駅から海っ子バス豊浜線師崎港行き「鯛まつり広場前」下車【問い合わせ】南知多町観光協会
【TEL】0569-62-3100
- 花ひろば
菜の花、ポピー、ポーチュラカ、ひまわりなど季節の花々を皆様に楽しんでいただける観光農園です。色鮮やかな景観が日頃のの疲れを癒します。
【交通】 車:南知多道路最終料金所から南下、分岐を右・師崎方面へ、信号「馬道」を右折、案内看板があります。 公共バス:河和駅から海っ子バス「師崎港行」で「鯛祭り広場・花ひろば前」下車・徒歩20分【開園時間】 8:00~17:00
【定休日】 年中無休(悪天候の場合は休園の場合もあります)【入園料】 大人(中学生以上)800円 小人(小学生まで)400円
【TEL】 0569-65-2432
【住所】 南知多町大字豊丘字高見台48
大井
- ASSEMBLAGE (ギャラリー アサンブラージュ)
各地の工房からさまざまな素材を使った手作りの逸品を集めて皆様にお届けします。
また、彫刻、デッサン等を軸にいろいろな造形教室を随時開講しております。
【定休日】 木・金曜日
【TEL】 0569-64-6112
【住所】 南知多町大字大井字葦廻間3
- 弘法大師上陸像(大井)
大井港を望む聖崎の海に立つ弘法大師像。
大師がその昔、三河からこの地に上陸したとの伝承に因み昭和59年に建てられた像です。近くの聖崎公園の丘の上に展望台があり三河湾を一望できます。
【問い合わせ】 南知多町観光協会
【TEL】 0569-62-3100
師崎
- 師崎羽豆岬新展望台
平成25年3月に完成した新しい展望台。
三河湾から伊勢湾、渥美半島までを360度、眺望できます。
【問い合わせ】 南知多町観光協会
【TEL】 0569-62-3100
- SKE48「羽豆岬」記念歌碑
SKE48「羽豆岬」の記念歌碑です。平成25年7月には、SKE48メンバーが参加のもと除幕式が行われました。
PV撮影の羽豆神社と共にファンの新たな観光スポットとして人気を集めています。
【問い合わせ】 南知多町観光協会
【TEL】 0569-62-3100
- 師崎漁港朝市
新鮮でお値打ちな鮮魚介類・青果物や地元で製造された小女子・ちりめん・干物・佃煮・惣菜などいろいろ販売。
午前8時~正午
【定休日】 毎週水曜日(悪天候の場合は中止することもあります)
【場所】 師崎漁業協同組合魚市場【イベント】 毎月第3日曜日 午前8時から 海鮮汁等の無料配布(先着500名)
【問い合わせ】 師崎商工会
【TEL】0569-63-0349
- 羽豆岬「うばめがし」のトンネル
知多半島の最先端、羽豆岬一帯(師崎字明神山)で建稲種命(タケイナダネノミコト)を祀る式内社羽豆神社の社叢です。うばめがし(天然記念物)の全長800mの遊歩道が「恋のロマンスロード」と呼ばれ人気です。また、羽豆岬展望台は、SKE48「羽豆岬」のプロモーションビデオを撮影した展望台で渥美半島、志摩半島、神島、篠島、日間賀島など素晴らしい眺めが広がり、日の出や夕日を楽しめます。冬の空気が澄んだ時には運が良ければ佐久島の上の方に富士山が見えます。
【問い合わせ】南知多町観光協会
【TEL】0569-62-3100
篠島
- 篠島「太一岬キラキラ展望台」
恋人の聖地に認定されました!
渥美半島から伊勢湾まで一望できる。篠島一の絶景ポイント。展望台は篠島とゆかりのある伊勢神宮の方角を向いており手を合わせることによっていいことがあるかもしれないというパワースポットとなっています。入口には伊勢神宮の古材を使用した鳥居が迎えてくれます。初日の出参拝のスポットです。
【問い合わせ】篠島観光協会
【TEL】0569-67-3700
- 島の駅SHINOJIMA
篠島の玄関口「島の駅SHINOJIMA」。観光案内所、お土産店、軽食も取ることができます。
【問い合わせ】篠島観光協会
【TEL】0569-67-3700
- 篠島つり天国
愛知県唯一の海上釣り堀です。鯛やハマチ等大物つりが気軽に楽しめます。
【営業時間】 春夏期(3月下旬~9月30日)7時~17時
秋冬期(10月1日~12月25日)8時~16時
【定休日】 毎週火曜日(8月中は毎日営業いたします)
【料金】 大人(中学生以上) 2時間4,000円
女性・子供 2時間3,000円貸竿 1本1,000円・リール竿1,500円
釣り餌 こうなご500円・エビ500円・沖あみ300円【規定】 釣り竿は1人1本まで。餌は持ち込み禁止。
【問合せ】 0569-67-3780(篠島漁協内・8時~16時)
- 篠島歌碑公園
「夢のみに継(つ)ぎて見えつつ小竹島(しのじま)の磯越す波のしくしく念(おも)ほゆ」万葉集
昭和50年に篠島観光協会が建立。篠島西南端にあり、伊勢湾の美しい景色が眺望できます。【問い合わせ】篠島観光協会
【TEL】0569-67-3700
日間賀島
- 日間賀島恋人のブランコ
日間賀島東浜海水浴場(サンライズビーチ)の高台には、恋人のブランコがあります。
ブランコからの景色は普段見るものとちがって格別です。(無料)
【問い合わせ】日間賀島観光協会
【TEL】0569-68-2388
- 日間賀島資料館
日本最古と言われるサメを捕る釣り針や漁船の模型、名物のタコ漁の漁具、島の人々の暮らしや漁業の歴史を物語るさまざまな資料が展示されています。(入場無料)
【問い合わせ】日間賀島観光協会
【TEL】 0569-68-2388
【住所】日間賀島字東側83
- 日間賀島安楽寺
昔々、漁師の網にかかって引き上げられた如来さまを大ダコがしっかり
守っていたという「タコ阿弥陀如来」が祀られているお寺。【問い合わせ】安楽寺
【TEL】0569-68-2172